「黄色潜水艦」遊びジャーナル(仮元祖1)

ブログです。姉妹ブログsへのリンクはサイドバーの一番下にあります。。

「現実」を捨て始めた25歳の夏の著作・・

■小説?「時間の森」探訪 「なぜ<欲望>なのか」 
-夢みる存在「デッサン・ド・ダーザイン氏との会話」(前後篇)■

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
・・・・・
 
イメージ 4
イメージ 5
 
なぜ<表現>、なぜ<美・術>、と、
わが評論デヴューの選者であった宮川淳氏のいわゆる
「概念変換運動」をおこない、
わが論を強く押してくれた同じく針生一郎氏のいわゆる
「(うまくはいっていないが見るべき?)サルトル批判の視点の方向」を、
もういちど、
私のいわゆる「営業的建前評論」の外装をとっぱらって、
「ふるい」にかけてみたのがこの論考である。
 
私はとくに、「サルトル批判」を主題としているわけではなく、
ハイデッガー批判」も同様、これまたいわゆる「実存主義」とか「マルクス主義」、などなどの、
俗に言う「思想や主義」についてはもともと興味がない。
 
思想や哲学、という言葉は、例のconceptとかidentityとかと同様、
いまや日常次元の、たとえば商業戦略においてすら、
家族間や親子間の心理問題としてでも使用されるごとく、
単純には、「象牙の塔」での鹿爪らしい議論のための議論水準でもなければ、
赤組対白組に分かれて争う「運動会」水準のものでもない。
 
とある歴史的(時間的)な、地域的(空間的)な「生存欲的利害関係」が、
思想や哲学を形成する、のではなく、
歴史というなら「人類史」と「地球史」、
地域というなら「宇宙空間」、
して、人間というなら「超心理」ないし「魂」の領域、
でなければ、ほとんど一切は「欲望経済学」と「弱肉強食」にかえされる。
 
というわけであるから、この当時の私は、
Memories-siteを総合してご覧になれば一目瞭然のように(後注-今は放置)、
徹底的な「時空間」透視の「存在」探索というポジションを模索しはじめていたの
である。
 
 
そこで、「小」「説」と分解して、「夢」みる「現実」
すなわち、
「Dessin」「Dasein」という、
「美学的」仏・独語を接着しつつ、
ソクラテス-プラトンの会話式を導入して、
前後を「幻想」「小説」スタイルで、
テーマは「時間」的不可解の存在原理たる「欲望」とあいなった。
 
この「時空」的延長が「アート」の位置であり、
「存在」の位置であるはずなのだが、
営業的現実は、
この前・後篇約200枚をもって、
象牙の塔にも派閥にもどこにも「属さない」、
反「日本的」私を「迂回路」へと誘うことになったのである。
 
・・・
この時点で、
単に現実に即した「評論家」として適当にこなしていけば、
むろん「謙虚(ぶり)という卑屈」を前提に、
ついでに「政治力・営業力」を発揮しつつ、
「石の上にも三年・・」を2-3クール実行すれば、
いっぱしのポジションを固め得るだろうことくらいは、
それまでの経過・経験からは十分に理解してはいた。。
 
 
が、
本をただせば、私は「物書き業」などは体質に合わないし、
にもかかわらず、あれこれ認めて書き散らかして来つつ、
継続的に書き散らかしているのは、
書くことの自己目的化ではなく、
むしろ「行なうこと」の設計図ノート・メモとして、
思考経路の整理整頓としての位置づけであるから、
ある程度まとまれば発表しつつ「客観」性に付すだけのことで、
 
 
いわば、
未だ見ぬ知らぬ「相手」へのアピール、
ないし「ラヴ・レター」と言い得るかもしれない。。
 
 
そこで、
に、しても25歳の、「前途洋々」期、
人は、私が何でわざわざ「反れる」かと、
 
もちろん、
この原稿を掲載した編集者の判断も含めて、
むろん、
その結果の少数ないし隠れ読者の「喝采」と、
当然のことながら、
内容の「ハイレベル格闘」への「業界」の「敬遠」「日和見」と、
一方で前にも書いた「パンツにサイン!ファン」など・・
 
実は、
「まとも」な「孤立」少数「真実」への「回帰」、
それを「質」としてトライし始めただけのこと。
 
25-6歳程度の時期の不十分はアルとしても、
芥川も認めたある「異色作家」に、
「時間論」への認識の必要を再考させたらしいので、

 
ま、
ウソで固めて生きるより、
少なくともホントに則してあるところまである、

 
結果、
一応は今まで「生き」てきておりまんので、

・・・
また後日。。